ただなんとなく過ぎていく毎日は、何の意味もなさそうで、実はなんとなく過ぎているのではなくて、刻々と私たちを次のステップへ進ませてくれています。 2016年は特にそのエネルギーが強い気がします。 自分の…
心のバランスの上手な取り方。困ったときは大好きな本をヒントにする

こころとからだに気持ちいい毎日のくらしのために心がけたいこと
ただなんとなく過ぎていく毎日は、何の意味もなさそうで、実はなんとなく過ぎているのではなくて、刻々と私たちを次のステップへ進ませてくれています。 2016年は特にそのエネルギーが強い気がします。 自分の…
人生の変換期を迎える準備に明け暮れた2015年も終わりが近づいてきています。 2015年も突っ走り続けてあっという間でしたね。 突っ走ってきた自分が「今をどう過ごすか」を課題に自分と向き合った時に、何…
毎日自分らしく生きたいですね。 やりたかった仕事についたものの、最初のイメージとどんどん違う方向へ向かっているとか、条件だけで仕事を選んで日々必死で仕事に行っているとか、どんなことをしたらいいかわから…
旅をすることは人生のトレーニングであり、自由に生きるためのエネルギー源でもある。 Travel Life著者 本田直之さんは、 「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」、「LESS IS MO…
学校教育の中で感じていた違和感。 それはいろんなところで感じていた。 例えば、同じように勉強し、よくできていたら褒められ、できが悪いと叱られる。 制服で使っていたカーディガンが他の人と違えば先輩に呼び…
初めて聖なる予言に出会った時− 聖なる予言は、著者であるジェームズ・レッドフィールドが、 ペルーを旅した時に聞いた話を元に、 自費出版し世界的なベストセラーになった本だ。 聖なる予言に出会ったきっかけ…
ヨガの先輩から随分と前に借りたイラストルポライター内澤旬子著”身体のいいなり (朝日文庫)“を読んだ。 身体のいいなり (朝日文庫)内澤旬子【スイスイ読める重くないガン闘病記】…