ただなんとなく過ぎていく毎日は、何の意味もなさそうで、実はなんとなく過ぎているのではなくて、刻々と私たちを次のステップへ進ませてくれています。 2016年は特にそのエネルギーが強い気がします。 自分の…
心のバランスの上手な取り方。困ったときは大好きな本をヒントにする

こころとからだに気持ちいい毎日のくらしのために心がけたいこと
ただなんとなく過ぎていく毎日は、何の意味もなさそうで、実はなんとなく過ぎているのではなくて、刻々と私たちを次のステップへ進ませてくれています。 2016年は特にそのエネルギーが強い気がします。 自分の…
2016年4月14日に熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード6.5 最大震度7から始まった熊本地震。 数日経っても揺れが収まらないまま、2016年4月16日に同じく熊本県熊本地方を震源とするマグニチ…
どうも、ゴウ(@go9006ob)です。 PCデータのバックアップをこまめに保存しておくことが大事大事と口を酸っぱくしていわれても忘れるときは忘れます。 これはもうしゃあないです。 僕の場合、バックア…
天赦日(てんしゃにち)は、四季に各1回ずつ訪れます。 今日2015年12月14日は、年に5〜6回しかない貴重な開運の日ですよ!! しかも、2015年12月14日は、天赦日と一粒万倍日、二つの吉日が重な…
人生の変換期を迎える準備に明け暮れた2015年も終わりが近づいてきています。 2015年も突っ走り続けてあっという間でしたね。 突っ走ってきた自分が「今をどう過ごすか」を課題に自分と向き合った時に、何…
有名アウトドアブランドNorth faceが「人工蜘蛛の糸素材QMONOS」を使ったウエアを発表した。 人工的に合成した蜘蛛の糸を使った繊維を実用化させたのが、山形県鶴岡市のベンチャー企業スパイバーだ…
『将来なくなる仕事・消える職業』というワードを1年前くらいから雑誌やネットで見ることが多くなりました。 科学技術の進歩でコンピューターのスキルが上がるに連れて、人間がこれまで行っていた仕事が機械に取っ…
毎日自分らしく生きたいですね。 やりたかった仕事についたものの、最初のイメージとどんどん違う方向へ向かっているとか、条件だけで仕事を選んで日々必死で仕事に行っているとか、どんなことをしたらいいかわから…
「広告は時勢を表している」と聞いたことがあります。 何気なくテレビを点けるだけでも沢山の広告情報がテレビCMから視界に入ってくるし、ネットを繋いでも、家の周りをフラッと散歩しただけでも否が応でも広告が…
アウトドア好きですか? 美味しい空気、美味しい水、満天の星空、虫の声、大自然に囲まれ過ごす極上のひととき。 野外フェスでも車で何時間もかけて到達する自然の中で行われること多いですよね。 いい音楽と山や…
安保法案が参院本会議において賛成多数で可決され、成立しました。 採決で賛成票を投じたのは、自民、公明両党と日本を元気にする会、次世代の党、新党改革の野党3党です。 日本は戦争を放棄した国と小学校の頃に…
旅をすることは人生のトレーニングであり、自由に生きるためのエネルギー源でもある。 Travel Life著者 本田直之さんは、 「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」、「LESS IS MO…
長年「英語を理解したい!もっと話せるようになりたい!」と思いつづけています。 日本語訳されている映画や本ではなくて、何を話しているのか直接分かりたい。 今まで海外の先生から直接英語のレッスンを受けてみ…
学校教育の中で感じていた違和感。 それはいろんなところで感じていた。 例えば、同じように勉強し、よくできていたら褒められ、できが悪いと叱られる。 制服で使っていたカーディガンが他の人と違えば先輩に呼び…
初めて聖なる予言に出会った時− 聖なる予言は、著者であるジェームズ・レッドフィールドが、 ペルーを旅した時に聞いた話を元に、 自費出版し世界的なベストセラーになった本だ。 聖なる予言に出会ったきっかけ…
映画のパロディー機内安全ビデオが以前も話題になったニュージーランド航空が 映画「MIB(メン・イン・ブラック)」をパクリじゃなくパロディーで 見入ってしまう機内安全ビデオを新しく制作し、公開しました。
「めちゃ踊れるじゃん!」 下関水族館・海響館で飼育されている海の生き物たちが奏でる声や音だけで作られた “Swimmin’ Jazz 〜Sessions with Animal…
「大人になった証かな?」 近年は夏、8月になると「戦争」と「原爆」、「原子力」について今まで以上に毎年考えます。 国会では憲法解釈を変えて、日本を戦争ができる国に変えていこうと奔走中の安倍さん筆頭に国…
「美しき緑の星を知った」 先日友人とスピリチュアルな話をした。 この社会で暮らすために、「自分らしさを保つにはどうしたらいいか」、 「本当に自分が望んでいることへ進む方法は」と、話しているうちに、 …
「ジブリ映画をどれだけ観たんだろう?」 子供から大人まで、世代を超えて大人気のジブリ映画をどれだけ観てきましたか? 私は風の谷のナウシカに始まり、天空の城ラピュタ、となりのトトロ、魔女の宅急便、ものの…